職種管理(新規登録・編集)

職種管理の設定する部分でサイトに反映する場所は、求人検索の検索条件「職種」の部分です。

画像をクリックすると拡大します

目次

①職種管理画面の場所

職種の追加はデータ管理内にある職種管理で行います。
画面右上にある、追加・変更ボタンをクリックすると、登録画面へ移行します。

②職種の登録・変更

職種管理一覧画面の右上にある、追加・変更ボタンを押すと、職種の登録画面になります。
4つの項目を入力すると、職種を登録できます。新規登録(追加)をおこなう場合、行の最下に入力してください。さらに追加したい場合は「さらに追加」をクリックして行を追加してください。

-入力項目の説明-

スラッグ:スラッグとは、URLの一部として使われる文字列のことです。
求人ページや店舗ページのWebアドレス(URL)の末尾に使用され、ページごとのURLを区別するために使われます。半角英数字を使いタグをつけます。入力した文字はURLの一部になります。(必須)(最大30文字)

【例】
https://saiyo-b.com/support/2021/05//27/shokushukannri/
↑ この「shokushukannri」の部分がスラッグです。

例えば「営業」という職種の条件を登録する場合…


名称:職種の名前を入れます。(例:薬剤師)

表示・非表示設定:この条件をサイトに表示するかしないかを決めます。

並び順:職種管理画面の一覧と求人検索の並び順の設定をします。数が大きいほど上(求人検索の場合は左上)の方に並びます。(例:1と2なら2の方が上)

スラッグに「eigyou」と入力します。
名称に「営業」と入力します。
求人サイトに表示させるため、「表示」を選択します。
並び順の欄に「1」を入れ、一番最初の部分に「営業」の条件を持っていきます。

項目を入力し終えたら、「確認画面に進む」ボタンをクリックしてください
クリックすると登録完了画面に移行します。
登録完了画面については③登録完了・反映結果を参照してください。

さらに追加」ボタンは、押すとまた登録画面に移行しますので、複数の職種を一度に登録する場合に押してください。

③登録完了・反映結果

登録画面の「確認画面に進む」ボタンをクリックし、「登録・変更する」ボタンを押した後、左上に「職種の登録・変更が完了しました」と、表示されたら登録完了になります。


サイトの方を閲覧すると先程設定した条件「営業」(②職種の登録・変更にて)が求人検索の一部に登録されているのがわかります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次