管理画面でできること

目次

管理画面には大きく分けて4つの機能

求人サイトビルダーの管理画面には、主に次の4つの機能が備わっています。
それぞれの機能は、サイト運営において必要不可欠な役割を担っており、効率的な運用を支援します。

求人サイト全体の設定機能

検索項目や表示項目など、求人サイト自体の基本的な構成要素を設定する機能です。

求人情報の作成・編集機能

求人情報の追加、内容の修正、ステータスの変更など、求人原稿に関する操作を行います。

求職者(登録者・応募者)の管理機能

求職者の登録情報や応募履歴を確認・管理する機能、求職者とのメッセージのやり取り、採用活動の進捗を簡易管理できます。

追加ページ(オウンドメディア・固定ページ)の作成・編集機能

コラムやお知らせ、イベント情報、サービス紹介やキャンペーンページなど、独自の情報発信コンテンツを投稿・管理する機能です。

これらに加え、メディア管理やCSVインポート・エクスポートなど、各機能を補助するサブ機能も用意されています。
本マニュアルでは、これらの機能について順を追ってわかりやすくご説明していきます。

求人サイト全体の設定機能

求人サイトビルダーにおける基本的な設定作業は、すべて管理画面から行います。

とくに重要なのが、「検索機能」に関連する各種項目の設定です。求人サイトを訪れた求職者がスムーズに求人情報を探せるよう、検索条件となる項目を事前に管理画面で設定しておく必要があります。

あらかじめ設定された項目は、以下の場面で自動的に表示・連携されます

  • 求人情報の作成・編集画面
  • 求職者の検索画面(フロント側)
  • 求人の検索結果ページ(カテゴリーページ)

設定できる項目としては、以下のようなものがあります

  • 地域(地方・都道府県・市区町村・路線・駅・郵便番号)
  • 職種
  • 雇用形態
  • 特徴(例:未経験OK、土日休み など)
  • 業種・サービス形態
  • 資格

これらの項目は、単に検索条件として利用されるだけでなく、「地域×職種」「地域×特徴」などの掛け合わせによるカテゴリーページの自動生成にも活用されます。
この仕組みによって、ロングテールSEOにも対応した集客強化が期待できます。

運用のポイント
検索項目はサイト全体の使いやすさや見つけやすさに直結します。登録項目の選定・分類は慎重に行い、ユーザーにとって分かりやすく、管理者にとって運用しやすい構成を目指しましょう。

求人の作成・編集

求人情報の作成・編集は、ブログ感覚で簡単に行えるよう設計されています。専門的な知識やスキルがなくても、直感的な操作で求人情報の入力・修正が可能です。

基本的な操作はフォーム形式になっており、入力欄に沿って必要事項を記入するだけで求人情報の登録が完了します。

求人を作成するには対象となる求人の法人(会社の情報)を登録してから、店舗(支店など働く場所の情報)を登録し、最後に求人を登録する必要があります。

複数の情報を入力する場合は、法人/店舗/求人それぞれにコピー機能があるので、機能を活用してコピー・編集することで、効率的に情報を作成できます。

複数の情報を入力する方法としてCSV機能がありますが、初めの数件は入力画面で作成し、CSVをエクスポートすると入力済みのデータがエクスポートできるので、CSVの入力方法が分かりやすくなります。

また、HTMLやCSSなどの知識がある方は、一部の項目で入力欄内にスタイルやタグを活用することで、より表現力の高い求人ページの作成も可能です。

例えば、本文内に改行や文字の強調、画像の埋め込みなどを加えることで、より視覚的に訴求力のある求人を掲載することができます。

求職者の閲覧・管理

求職者の情報は、「登録者一覧」と「応募者一覧」の2つの画面があります。これらの画面から、登録情報・応募状況・採用進捗など、採用に関する一連の情報を簡単に把握することが可能です。

登録者一覧

「登録者一覧」では、求人サイトの登録フォームから登録があった求職者の情報が一覧表示されます。

検索機能を使って、氏名・電話番号・メールアドレス・登録日・希望条件など、さまざまな条件で絞り込みが可能です。

CSVエクスポート機能を活用すれば、条件に合致した求職者リストをダウンロードし、外部のメール配信ツールなどと連携してアプローチすることも可能です。

なお、登録者情報は様々な用途のバランスを考慮し編集機能があります。データは求職者側のマイページと連動しており、求職者から依頼のない変更や誤った変更を行うとを行うと求職者側にも影響するため慎重な取り扱いが求められます。

登録時には、登録完了を優先して入力項目を絞っているため、登録情報の項目は一部未入力項目が含まれます。詳細な情報は求職者がマイページで追加入力する仕組みです。

応募者一覧

「応募者一覧」では、求人に応募があった求職者の応募時の内容が確認できます。

採用ステータス(未対応/対応中/採用/不採用・辞退/入社後退職/重複)や、状態ステータス(書類選考中/面接日連絡中/面接日確定/面接後選考中/重複)を設定・管理することで、採用の進捗管理を効率的に行えます。

各応募データには、応募日時・応募求人・面接日・入社予定日などの情報が含まれており、メモ(応募者には表示されません)を利用した記録や面接スケジュールの管理にも対応しています。

追加ページ(オウンドメディア・固定ページ)の作成・編集機能

コンテンツやコラム、ブログ、ニュース、イベント案内、サービス紹介やキャンペーンページなどを簡単に作成・更新できます。

これらの情報発信を積極的に行うことで、広告費をかけずに求職者を集めることが可能です。また、定期的な更新や有益な情報の発信は、SEO対策としても非常に効果的です。

主にコラムやブログなどに使用するOM機能(オウンドメディア機能)とサービス紹介やキャンペーンページなどに使用する固定ページ機能の2機能がありますので、詳しくは各ページをご覧ください。

その他

その他にも求人サイトを円滑に運営するためのさまざまな機能が用意されています。詳しくは各マニュアルページをご覧ください。

TOPメニュー説明

登録者一覧

求人サイトから会員登録したユーザーを管理するための機能です。

「ID」「名前」「登録日時」など様々な項目で検索が可能です。求人サイト上で会員登録が行われた場合、その情報がこの一覧に表示されます。

なお、JBでは求人応募時にログインが必須のため、非会員の場合は同時に会員登録が行われるため、この一覧にも表示されます。

応募者一覧

応募者に関するデータを管理するための機能で、求職者管理も可能です。応募者一覧では、採用ステータスや状態ステータスをはじめとした詳細情報を確認・管理できます。

管理できる項目は複数あり、応募者ごとの進捗管理や対応履歴の把握などが可能です。採用活動の効率化に役立つ機能が揃っています。

スカウト管理

求職者へのスカウト送信(オファー)を発信できます。

掲載企業と求職者のマッチングを促進するために、スカウトが送信できる機能です。 スカウト送信からメッセージのやり取り、求人への応募を促すことができます。

スカウト送信はオプションになります。

データ管理

求人情報に関連する各種データの管理を行います。以下の項目について、それぞれの設定・編集が可能です。

法人管理

求人情報の法人名や法人の住所など法人部分の情報を管理します。

店舗管理

求人情報の店舗名や店舗の住所(勤務地)など店舗部分の情報を管理します。

求人管理

求人情報の給与や仕事内容などの個々の求人情報により異なる部分の情報を管理します。

特徴管理

検索機能などで使用する特徴を管理します。

雇用形態管理

検索機能などで使用する雇用形態を管理します。

職種管理

検索機能などで使用する職種を管理します。

業種・サービス形態管理

検索機能などで使用する業種・サービス形態を管理します。

資格管理

検索機能などで使用する資格を管理します。

地方管理

関東地方など地方の表示を管理します。

都道府県管理

都道府県の表示を管理します。

市区町村管理

市区町村の表示を管理します。

路線管理

路線の表示を管理します。

駅管理

駅の表示を管理します。

郵便番号管理

郵便番号入力後の自動での地域表示の設定を管理します。

CSVアップロード

法人・店舗・求人のCSVをアップロードできます。

Indeed直接投稿オプションをご利用中の場合は、IndeedのID紐づけ用のCSVもアップロードできます。

特徴、雇用形態、職種、業種・サービス形態、資格の選択項目を適切に設定することで、求人情報の入力がしやすくなったり、求職者にとっての検索性が向上します。結果として、サイト全体の使いやすさ(ユーザビリティ)が高まります。

ユーザー管理

ユーザーの種類・ロール(権限)の管理を行います。

ユーザーとは、サイトの設定や管理を行う管理者から、実際に求人を掲載・運用するエンドクライアントまでを指します。

ウィジェット管理

ウィジェット管理では、あらかじめ用意された複数のウィジェット(パーツ)を使って、バナー画像やテキスト、メールの文面などをエディターから簡単に設定できます。

コンテンツ管理

トップページや、フッターの文言など設定できます。
リッチにしたデザインやバナーを設置できます。設定するにはHTMLやスタイルシートの知識が必要ですので、こちらについてサポート対象外になっています。

自動配信メール管理

応募通知など各自動配信メールが設定できます。

メッセージテンプレ管理

応募後の求職者とのやり取りをする、メッセージツールでのテンプレート(ひな型)が設定できます。

SEO管理

各ページのtitle、keywords、description、h1などのSEO管理ができます。各ページの内容に応じた設定をし、クローラーに各ページが異なる内容のページであることをしっかりと伝えることがSEO対策で大変重要です。

検索結果ページ管理

47都道府県の検索結果ページ(カテゴリーページ)を一括で設定する機能や、特定の都道府県の検索結果ページだけ設定を変え、よりリッチに設定することもできます。

都道府県だけではなく、市区町村・路線・駅の検索結果ページも設定でき、さらに職種、雇用形態、業種、特徴などの条件を掛け合わせた検索結果ページの設定もできます。

検索結果ページ管理は、追加の画像や文章なども追加することもできます。

その他ページ管理

検索結果ページ以外のSEO管理ができます。

固定ページ管理

固定ページを作成・編集する機能です。

初期設定時にいくつかの固定ページが作成されています。初期設定時に作成さするページ数はプランによって変わります。

ウルトラライト・ライトプラン

「会社概要」はヒアリングシート情報から設定しています。
「利用規約」「プライバシーポリシー」簡易的なひな形を設定していますので、ご自身で編集してください。

スタンダード・プレミアムプラン

「会社概要」はヒアリングシート情報から設定しています。
「利用規約」「プライバシーポリシー」「サービス紹介」「よくあるご質問」はヒアリングシート情報に基づいて設定しています。

OM管理(オウンドメディア管理)

オウンドメディアに関するデータの管理を行います。コンテンツの構成を整理し、効率よく情報発信を行うために活用できます。

オウンドメディア投稿管理

コラムやニュースなどの記事を管理します。

カテゴリ管理

記事のグループ(第一階層)とカテゴリー(第二階層)の管理をします。

投稿者管理

記事に表示する投稿者を管理します。

メディア管理

画像や動画の管理を行います。予めメディアをアップロードしておくことで、各機能で同じ画像を使用することができます。

■ マニュアルご利用にあたってのご注意

求人サイトビルダーPROは、より便利にご利用いただけるよう、機能改善やアップデートを随時行っております。
そのため、本マニュアルに記載されている画面構成や項目名が、実際のシステム画面と異なる場合がありますのであらかじめご了承ください。

大きな仕様変更があった際には、サイト上のお知らせ欄などでご案内いたしますが、操作方法などでご不明な点がある場合は、本マニュアルか求人サイトビルダーPRO 専用AIチャット(24時間365日可能)で確認してください。

求人サイトビルダーPRO 専用AIチャットは、本マニュアルの内容を学習させた、求人サイトビルダーPRO専用のAIチャットシステムです。
「職種の追加の方法を教えて」や「自動配信メールの設定方法を教えて」などわからないことはどんどん質問してください。

ChatGPTのバージョンにより、マニュアルに含まれる内容でも回答が行われないことがありますが、その場合は、「良く調べて回答して」などつけるとしっかりとした回答を行いますので試してみてください。
※専用AIチャットのご利用はChatGPTの無料アカウントが必要です。


専用チャットや本マニュアルで解決しない場合は、お問い合わせフォームよりご連絡をお願いいたします。

■ サポート対象外の操作について

以下の機能につきましては、仕様上または運用上の理由により、操作内容に関する個別サポートは行っておりません

HTML/CSSを使った編集

ウィジェット機能やHTMLエディタがある項目は、自由にカスタマイズが出来ますが、HTMLやスタイルシート(CSS)などの専門知識が必要です

これらの知識は高度なWeb制作スキルを含むため、ご自身のご経験やスキルに応じてご利用ください。

CSVによる編集

CSVを使用したデータ登録は、ご自身にてCSVマニュアルの内容をご理解頂き、正しくデータを作成頂く前提となります。

CSVの形式不備や入力間違いによるエラーが発生した場合でも、個別にエラー箇所を特定・修正するサポートは行っておりません。

マニュアルに記載されている仕様や入力ルールを良くご確認のうえ、操作をお願いいたします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次